【実体験】簿記3級の勉強で挫折しそうになったポイントと乗り越え方

はじめに:簿記3級の勉強、挫折しそうになった人へ
簿記3級の勉強、正直つらくないですか?
「就職に有利って聞いて始めたけど、仕訳がもうチンプンカンプン…」
「テキストは読んでる。でも、問題になるとまったく手が止まる」
「そもそも、数字ばっかりで楽しくない。続けられる気がしない…」
そんなふうに思ったこと、ありませんか?
実は、私も同じでした。
就職に少しでもプラスになればと始めた簿記の勉強ですが。
しかし気がつけば、毎日のように「もう無理かも…」とつぶやいていました。
この記事では、そんな私がどんなところでつまずき、どうやってモチベーションを取り戻したのかをリアルにお伝えします。
今、あなたがもしもし「ちょっと苦しいな」と感じているなら、ぜひ読んでみてください。
きっと、ヒントが見つかるはずです。
挫折ポイント①:仕訳が全然覚えられない…
簿記の最初の壁、それが「仕訳」です。
借方・貸方のルールが複雑で、混乱する人は多いです。
✅ 解決法:毎日5分、反復練習する
仕訳は“慣れ”が命。
最初は覚えられなくても、1日5分の繰り返しで必ず定着します。
おすすめの対策:
- パブロフ簿記アプリでスキマ練習
- 音声講義で耳から学習
- 👉 スタディングの無料体験はこちら(スマホ学習に最適)
挫折ポイント②:練習問題や模試が難しすぎる
テキストは終えたのに、過去問が全然解けない…。
これは多くの受験生が感じる不安です。
✅ 解決法:完璧を目指さず、間違いから学ぶ
最初は間違えて当たり前。
間違えた原因を記録し、1つずつ理解していくことが重要です。
おすすめ教材:
- 解説が丁寧な動画講義
- 過去問解説付き講座
- フォーサイト簿記講座をチェック(高合格率の安心感)
挫折ポイント③:忙しくて、勉強時間が取れない
社会人や主婦の方にとって、「毎日1時間の学習」は簡単ではありません。
✅ 解決法:スキマ時間を“積み上げ式”に使う
- 通勤中に音声講座
- 昼休みに動画を5分だけ
- 寝る前に1問だけ問題を解く
1日10分でも、1ヶ月で300分以上の学習になります。
- 👉 スタディング公式サイトへ(音声・スマホ特化)
挫折ポイント④:モチベーションが続かない
最初のやる気が、途中でしぼんでしまうのはよくある話。
✅ 解決法:小さな成功を記録する
- チェックリストで毎日学習を見える化
- SNSで進捗をシェア(#簿記勉強中 など)
- 動画講義で講師の声に励まされる
通信講座なら、定期的な達成感が得られる工夫もたくさんあります。
どうしてもダメそうなら、環境を変えるのも手
「独学が向いてないかも」と感じたら、通信講座で環境ごと変えるのも立派な戦略です。
最近は、月3,000円台から受講可能な高品質な講座も増えています。
編集部おすすめ:挫折しにくい通信講座3選
通信講座 | 特徴 | 料金(税込) |
---|---|---|
【青】👉 スタディング | スマホ対応・短時間学習に最適 | 3,850円〜 |
【青】👉 フォーサイト | 高合格率・フルカラー教材 | 16,800円〜 |
【青】👉 クレアール | 本格派でじっくり学べる | 14,800円〜 |
まとめ:自分に合った方法で、必ず乗り越えられる
- 仕訳は反復がカギ
- 過去問は「ミスから学ぶ」意識で
- スキマ時間を賢く活用
- モチベーション維持には環境が大事
「自分には無理かも…」と感じた瞬間が、実は一番の成長チャンスです。
まずは無料体験から一歩を踏み出してみましょう。
次回予告
次回は「【保存版】簿記3級に合格するまでのロードマップ(初心者向け完全ガイド)」をお届けします。お楽しみに!